10/3(金)の星空交流会“規制委員会の本質-9月10日審査書案合格後の記者会見”へ、ご参加を! 
 関電あかんでん!包囲行動 

2014.10.3 星空交流会ビラ-001(10%).jpg2014.10.3 星空交流会ビラ-002(10%).jpg2014.10.3 星空交流会ビラ-003(10%).jpg2014.10.3 星空交流会ビラ-004(10%).jpg

10/3(金)19:30~ 星空交流会 @ 関西電力本店前(北西側)

“10月特別企画 関電前映像祭「闘いの現場から原発社会を変える」
-規制委員会の本質-9月10日審査書案合格後の記者会見”

御嶽山の噴火は、火山噴火の予知・予測の困難さを改めて浮き彫りにしました。川内原発の火山審査では、巨大噴火予測の前提でしたが、今やそのすべてが崩れ去りました。原発にかまけて火山防災に向き合わず、調査や観測に本腰を入れようとしない「国」と、できもしない予知がさもできるかのようなガイドを勝手につくり、形だけの審査で再稼働を急ぐ「原子力規制委員会」に、今こそメスを入れなくてはなりません!今回の星空交流会は、住民の避難計画を見切り、科学的な安全と無縁な判断を下す、今の「原子力規制委員会」を情勢と資料の分析から“斬り”ます。

***********

原子力規制委員長:「御嶽山と一緒に議論は非科学的」
毎日新聞 2014年10月01日 20時44分 (最終更新 10月01日 20時56分)

 御嶽山が大きな予兆なく水蒸気噴火し、原発の噴火リスクが改めて注目されている。再稼働に向けた手続きが進む九州電力川内(せんだい)原発1、2号機(鹿児島県)の噴火対策について、原子力規制委員会の田中俊一委員長は1日の記者会見で「(御嶽山の)水蒸気噴火と、(川内原発で想定される)巨大噴火では起こる現象が違う。一緒に議論するのは非科学的だ」と述べ、審査の妥当性を強調した。
 火山噴火予知連絡会によると、御嶽山の総噴出物は100万トン程度で、小規模噴火と分類した。一方、規制委が考慮する巨大噴火の規模はケタ違いで、噴出物は今回の100万倍に相当し、火砕流は100キロを超える地点まで到達する。もし、運転中の原発を襲えば、対処不能に陥る。
 このため、規制委は、火山の監視を強化し、巨大噴火の兆候が観測されれば原子炉を停止したり、核燃料を搬出したりするなどの対策を取ることにしている。
 九電は、川内原発から半径160キロ以内の14火山を「将来活動性がある」「活動性を否定できない」と評価。たとえ噴火しても「敷地への影響はない」とし、火山灰の影響は、桜島の噴火で敷地内に15センチ積もる場合を想定して対策を講じた。規制委はこれらの結果を妥当と結論づけた。田中委員長は「御嶽山より大きい噴火が起きても影響はないと評価した」と話した。
 しかし、巨大噴火は1万年に1回程度しか起こらず、研究は進んでいない。規制委は火山学者を集めた検討会を作り、観測態勢やどのような現象を噴火の兆候と考えるかの指針作りに着手。検討会で火山学者から「現在の火山学では巨大噴火の予測は困難」「巨大噴火の兆候とする判断基準がない」など疑問の声が相次ぎ、判断基準は今後の検討課題となっている。
 田中委員長は「巨大噴火はここ30年、40年の間に起こるものではない。天災がいつ起きるか分からないので社会的活動をやめてください、という考え方では仕事はできない」と述べた。
【鳥井真平】

***********

★平和と民主主義をめざす全国交歓会(ZENKO)★
HP http://www.zenko-peace.com/
〒536−0016 大阪市城東区蒲生1丁目6-21 共同スペース ひまわり気付
携帯:090-8536-3170(山川)
携帯アドレス : ymkw4483._.genki@softbank.ne.jp

★子どもたちを放射能から守る大阪ネットワーク(子ども大阪ネット)★
HP http://kodomoosaka.jimdo.com/
〒537-0025 大阪市東成区中道3-11-15-1F コミュニティハウス・ポポロ
メールアドレス:kodomoosaka@yahoo.co.jp

***********

御嶽山噴火で見えた火山予知の難しさ 川内原発の再稼働に影響するか

[東京 29日 ロイター] - 長野、岐阜両県の県境に位置する御嶽山が27日に噴火し、多数の登山者が死亡、心肺停止になったことで、噴火予知の技術的な能力や態勢面などで困難な要因が山積していることを印象づけた。
今冬にも再稼働するとされる九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の近くには、頻繁に噴火する桜島があり、鹿児島県の住民に心理的な影響を与える可能性もありそうだ。
ただ、今回の噴火と、川内原発の審査で検討対象となった巨大噴火リスクとでは、被害規模や発生頻度が大きく違うため、安倍晋三政権は両者を同一視はできないと強調する構えだ。
■再稼動影響ないと政府、反対派は懸念強める
水蒸気爆発による今回の御嶽山の噴火と、蓄積したマグマが大量に噴出し、高温の火砕流の到達距離が100キロを超える「カルデラ噴火」とは、発生頻度や被害の及ぶ範囲などの点で大きく異なる。
気象庁によると、御嶽山は2007年3月にごく小規模な噴火を起こし、今回の噴火はそれ以来。
一方、火山学者によると、巨大なカルデラ噴火は日本列島ではおよそ1万年に1度の頻度で発生してきたという。
日本で最後の巨大なカルデラ噴火は、約7000年前に鹿児島沖で発生した。南九州には、鹿児島湾北部に位置し、南端に桜島がある「姶良(あいら)カルデラ」など複数のカルデラ火山がある。巨大なカルデラ噴火が発生した場合、南九州一帯に及ぶような破局的な被害をもたらすというのが定説だ。
菅義偉官房長官は29日午前の記者会見で、御嶽山の噴火が川内原発の再稼動に影響を与えるかどうかについて「ないと思う」と述べた。菅長官は「今回は水蒸気(爆発)なので、予測は極めて難しいと言われていた」と語り、政府方針である原発再稼動に影響はないとの認識を示した。
一方、地元の原発反対派からは懸念の声が高まる。2012年の鹿児島県知事選に立候補(落選)した向原祥隆氏(出版社経営)は29日、ロイターの取材に対し「水蒸気爆発だから予測できないとか、マグマが噴き出すような噴火であったら予測できたとか、後からの説明に過ぎない」と述べ、政府の見解を批判した。
噴火発生の翌28日には、鹿児島市内で川内原発の再稼働に反対するデモがあり「1万人以上が集まった」(向原氏)という。鹿児島で反原発運動を主導してきた向原氏は「昨日も一昨日も、桜島はかなり噴煙を上げている。集会では、御嶽山の予測ができなかったことを多く人が触れていた」と強調した。
同県では、10月に川内原発が立地する薩摩川内市など5カ所で同原発の審査に関する住民説明会が行われる予定だ。
■巨大噴火、予測困難と火山学者
原子力規制委員会が策定した新規制基準で初の合格となった川内原発の審査では、カルデラ噴火が近い将来、発生し、施設に影響を与えるリスクがあるかどうかが検討された。
その結果、川内原発の半径160キロ圏内にある複数のカルデラが同原発の運用期間中に、破局的噴火を起こす可能性は「十分に小さい」うえに、「監視によって前兆を捉えることができる」との結論に至った。
ただ、川内原発の審査合格が見えてきた段階で、複数の火山学者からは規制委の結論の導き方に対して、異論が聞かれた。火山噴火予知連絡会会長の藤井敏嗣・東大名誉教授は5月下旬、ロイターの取材に対し、川内原発の運用期間中に、破局的噴火が起こるかどうかについて「起こるとも、起こらないとも言えない」と述べた。
東大地震研究所の中田節也教授は、8月25日に規制委が開いた「原子力施設における火山活動のモニタリングに関する検討チーム」の会合で、「巨大噴火の時期や規模を予測することは、現在の火山学では極めて困難」と指摘した。
中田教授はカルデラ噴火の前兆を捉えることができるとする点については否定しない。同教授は5月下旬、ロイターの取材に対し「数カ月前、数週間前なら確実に異常は捉えられると思う。大きな噴火なら、もうすこし長めに(前兆が)起こると思う」と述べる一方で、「それ(前兆)が数年前に起こるとか、数年前に理解できるものではない」とも語った。
原発施設に高温の火砕流が飛んでくるようなカルデラ噴火が発生するならば、核燃料を原子炉から取り出して火砕流が届かない安全な場所に搬出する必要があるが、数カ月間では終わらない作業だ。
規制委の田中俊一委員長は、核燃料を原子炉から取り出して輸送キャスクに入れて外部に搬出できるまでの期間について「通常の輸送は、5年程度は(川内原発など加圧水型では格納容器横の燃料ピットで)冷やしてから」(9月10日の会見)と述べている。
(浜田健太郎 取材協力 斎藤真理 編集:田巻一彦)

***********

★鹿児島のみなさん、参加して意見を言おう!
 締切が、9/30までに延長に!! 
《鹿児島県民向け》
川内原発審査書説明会~薩摩川内市、日置市、いちき串木野市、阿久根市、さつま町
http://311.blog.jp/archives/12735891.html

★そして…【緊急署名募集中!】
一次締切:2014年10月2日(木) 二次締切:10月15日 三次締切:10月末日

鹿児島県知事 伊藤祐一郎 様
薩摩川内市長 岩切秀雄 様
日置市長 宮路高光 様
いちき串木野市長 田畑誠一 様
阿久根市長 西平良将 様
さつま町長 日高政勝 様

一方的な「説明会」ではだめ!住民の声を聞く「公開討論会」「公聴会」の開催を!

川内原子力発電所に係る新規制基準適合性審査結果に関する住民説明会が、10月9日から薩摩川内市、日置市、いちき串木野市、阿久根市、さつま町で予定されています。
 しかし、これは「審査書」に限定した一方的な説明会であり、住民の意見を十分にきき、再稼働に関する意思決定に反映させるものではありません。
 福島原発事故に見るように、ひとたび事故が起これば、その影響は広範囲に長時間続きます。私たちの故郷が失われる可能性もあるのです。
それなのに、私たちが意見が言う場はありません。これはおかしいです!
すべての県民が、再稼働に関する賛否の根拠を知ることができる「公開討論会」や、住民の意見をきくことを目的にした「公聴会」の開催が必要ではないでしょうか。
 また、現在の「説明会」は、参加対象を限定して、各地でたった1回の開催であり、参加者の発言時間も限られています。透明性も十分確保されているとはいえません。会場にいけない人が説明や質疑をみることができるようにインターネット中継などが必要です。
 私たちは、以下を要請します。
・一方的な「説明会」ではなく、原発再稼働の賛否を議論する「公開討論会」や、住民の意見をきくことを目的とした「公聴会」の開催を行うこと
・「説明会」は、各地の住民が十分質疑に参加できるように、鹿児島県の各自治体で複数回開催すること
・インターネット中継を行い、会場に行かない人も中継をみれるようにすること

呼びかけ団体:<鹿児島県内>反原発・かごしまネット(鹿児島市),川内原発建設反対連絡協議会(薩摩川内市),避難計画を考える緊急署名の会(いちき串木野市),川内原発の再稼働に疑問を持つ市民の会(出水市),ピースアクト出水(出水市)<鹿児島県外>原子力規制を監視する市民の会,原発避難計画を考える水俣の会,グループ原発なしで暮らしたい・水俣,原発の再稼働ストップ水俣の会 ,玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会,原発ゼロをめざす水俣の会,福島老朽原発を考える会,美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会),グリーン・アクション,FoE Japan

問合せ先:原子力規制を監視する市民の会
090-6142-1807
〒162-0822 東京都新宿区下宮比町3-12 明成ビル302号
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました